本店限定特典
名入れ木札:ご希望の方はご注文時、備考欄にお子様のお名前と生年月日をご記入ください。


通常価格:140,000円 税込
140,000円 税込
商品コード: MAT-JARO
関連カテゴリ
【2023年2月末の大安以降のお届けで受け付けます。】経済産業大臣認定 伝統工芸士 金林真多呂作の木目込み人形セット。真多呂人形は大正8年の創業当時から受け継がれる伝統技法による確かな品質と、芸術性のある斬新な飾りが魅力です。
顔は古典的な木目込み人形らしい丸くふっくらとした優しい描目の享保雛。お雛様の冠(天冠-てんがん)が豪華。衣装は正絹の西陣織に筒描き蒔絵で桜と枝を施しており落ち着いた高級感があります。
屏風はベースに胡粉を施し、水干絵具を使って桜吹雪をモダンアート風に描いています。インテリアとしても映えるデザインです。
古典と現代アートが上手にミックスした個性的な雛人形飾りです。
サイズ:間口24.5×奥行21.5×高さ35(cm)
■本店限定特典■
名入れ木札:ご希望の方はご注文時、備考欄にお子様のお名前と生年月日をご記入ください。
■特典■
(1) オルゴール付写真立て
(2) 赤毛氈(もうせん)
(3) 羽根はたき
(4) お手入れ用手袋
(5) 磨きクロス
※1つ1つ手作り品のため、お着物の柄の出方やお道具など、一部、細工の仕様に変更がある場合がございます。あらかじめご了承ください。
最近ではコンパクトな木目込み人形も大変人気で、どれもややふっくらしており優しい顔なのが特徴です。
主に「筆で描き入れるもの」と「目の部分にガラスなどを入れるもの」2種類あります。
こちらの人形は、顔は描き目で子供のような柔らかい表情。
目を筆で書き上げる「笹目(=書き目)」と呼ばれる目は人形師 初代原米州が考案したとされています。笹目は筆を横に幾重も重ねて描きあげていきます。細やかな線が織りなす優しい表情は、木目込み人形ならではとして、たくさんの作家に受け継がれています。
木目込人形の胴体は、桐塑と呼ばれる桐の粉を糊で固めた木のような材料を型抜きし、職人の手で削って修正します。そのボディに彫った溝に直接布地を差込み(=木目込み)、しっかりと貼り付けながら着ているように仕上げます。
衣装の布地は絹織物が主流です。絹は伸縮性があるので木目込みをするのに適しています。材質は金襴、綿、縮緬(ちりめん)などが多く使われています。衣裳着人形に比べて全体的なシルエットが小さくて可愛らしいため、斬新でかわいい色や柄の布地が使われています。
名入れ木札:ご希望の方はご注文時、備考欄にお子様のお名前と生年月日をご記入ください。